愛犬・愛猫が整形外科・神経外科の病気と診断されたら
整形外科・神経外科の特化型動物病院が運営する飼い主様向け医療サイト
- 詳細まとめ
- 関連トピック
変性性脊椎症の原因、症状、治療法
2019.07.09
変性性脊椎症のまとめ
変形性脊椎症(spondylosis deformans)(肥大性脊椎症と呼ばれることもあります)とは、椎間板腔とよばれる椎体と椎体の間の腹側に骨(骨増殖体)が形成される病気です。
似たような言葉で変性性脊髄症という病気がありますが、
・変形性脊椎症・・・脊椎、つまり骨の変形
・変性性脊髄症・・・脊髄、つまり神経自体の性質の変化
になりますので、場所はどちらの病気とも背骨に関係していますが、全く別の病気です。(詳しくは変性性脊髄症のコラムを読んでみてください)
変形性脊椎症とは
変形性脊椎症(spondylosis deformans)(肥大性脊椎症と呼ばれることもあります)とは、椎間板腔とよばれる椎体と椎体の間の腹側に骨(骨増殖体)が形成される病気です。
似たような言葉で変性性脊髄症という病気がありますが、
・変形性脊椎症・・・脊椎、つまり骨の変形
・変性性脊髄症・・・脊髄、つまり神経自体の性質の変化
になりますので、場所はどちらの病気とも背骨に関係していますが、全く別の病気です。(詳しくは変性性脊髄症のコラムを読んでみてください)
変形性脊椎症の原因
椎体と椎体の間には椎間板とよばれるクッションのような役割をもつ構造物が存在し、その間隙を椎間板腔と言います。骨増殖体は、不安定になった椎間板腔を安定させるために形成されます。
椎間板腔が不安定になる要因として、
・椎間板の変性
・パグやブルドッグにみられる半側椎骨、後関節突起形成不全などの先天性椎骨奇形
・椎体固定術、椎間板造窓術などの外科的介入
などが挙げられます。
好発する年齢や動物種・品種
ジャーマンシェパード、ボクサー、ラブラドールレトリーバー、コッカースパニエル、シェットランドシープドッグ、エアデールテリアなど大型犬に多い傾向にあります。猫でも認められることがあります。
変形性脊椎症の症状
変形性脊椎症のみで症状を示すことはあまりありません。寒い時期や過度の運動後に不快感を引き起こすことがありますが、激しい痛みを生じることは稀で、増生した骨が神経を刺激して麻痺を起こすことも稀です。
診断方法
診断にはレントゲン検査を行います。
レントゲン検査では椎体の端に“角”のように骨が形成されたり、“橋”のように椎体と椎体を繋ぐような骨が形成されている画像が認められます。
症状を伴わないことが多く、別の目的でレントゲンを撮影した際に偶発的に見つかることが多いです。
予防法や治療法
加齢に伴って生じることの多い変化であり、予防自体は困難ではありますが、椎間に過度の負担や不安定が生じることで変化を起こすため、段差を避ける、滑りやすい場所を避ける、体重の管理を行うなどの日常の管理を行うことで進行を抑える可能性があります。
多くはありませんが、痛みなどの症状を伴う場合はステロイド剤や痛み止めを使用する場合もあります。
他には、椎体間腔の動揺を抑えるため、コルセットの着用を勧めることもあります。
変形性脊椎症は、それ自体が問題となることが多いわけではありませんが、背景として椎間板ヘルニアや、炎症、奇形などほかの病気が存在していることもあります。症状を伴う場合はCT・MRI検査で精査することも検討してみてください。